女性のための保険・住宅ローン・教育費・家計の見直し の日記
-
主婦のパートのパート収入の問題点
2011.12.13
-
おはようございます。 昨日はブログおさぼりの 東京都江戸川区のおおきFP事務所 女性FPのおおきです
HPが更新できません・・・・・・・・ もう2週間ほったらかし状態です。 なにかありましたらお問い合わせください。
さて、今日も社会保険と主婦のパートの関係をみて いきましょう。
主婦のパートの壁3段階の一つ 103万円の壁
どんな壁かというと、 これは所得税のお話。
パートの収入が103万円以下だと所得税がかかりません。 (主婦のパート収入にです)
パートのお給料から毎月源泉所得税が引かれていると 思いますが、これは、年末調整でかえってきます。 (年末調整を行わない場合は、確定申告してください)
そのため、103万円以下で働こうとするパートの 主婦が多いのです。
税金で手取りが減るのは嫌ですからね。
さらに パートの収入が103万円以下であれば、ご主人の扶養 となり、配偶者控除が受けられます。
配偶者控除とは何かというと ご主人の所得税等を計算するときに収入から差し引いて くれる分です。
所得税は簡単に言うと 収入からいろいろ差し引いて、そこに所得税の税率をかけて 計算します。
そのため、たくさん引かれれば、その分所得税は少なくなり ますから、配偶者控除というひかれる要素は大きなウエイトを 占めます
これが、103万円を意識する人が多い理由です。
ちなみに、配偶者控除で引かれる金額は38万円です。
103万円というのは年間の収入なので、月に換算すると 9万円以下となりますね。
103万÷12 です。
これでは、家計の助けにならない! もっと収入が欲しい! という方は 次の2つ目の壁が関係してきます。
明日は2つ目の壁を見ていきましょう。
家計のお悩みは以下からどうぞ 家計やりくりレッスンは大変人気があります。 家計やりくりレッスン 家計見直し相談 家計簿診断